【FP3級】合格に必要な「勉強時間」「テキスト」「勉強方法」を徹底的に調べたのでまとめてみた

FP3級を受けてみようと思うんですよ。

理由はお金の勉強のため。今まで知識ゼロでもなんとかなっていたんですが、年齢を重ねるにつれ、やっぱりお金の知識って勉強しておくべきだよなーって思う機会が増えてきたもんで。

そこで今回、FP3級合格のためには、勉強時間はどれくらい必要か?どのテキストが必要か?どう勉強すればいいのか?を紹介してくれているwebサイトを10個くらい調べてみたのでまとめてみます。

私と同じように、FP3級を受けてみようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

FP3級おさらい

調べた結果の紹介の前に、FP3級について簡単にまとめてみます。
まとめてたら思いのほか長くなったので、すでに知ってる方は読み飛ばしてください。

・FP3級とは
資産状況の分析、ライフイベントの資産計画などの、お金と暮らしにまつわる知識が得られる。

・実施団体
 ・きんざい(金融財政事情研究会)
 ・日本FP協会
 二つの違いは実技の種類。FP3級としての価値は同じ

・受験資格
なし

・手数料
学科3000円
実技3000円

・試験内容
学科
 ・ライフプランニングと資金計画
 ・リスク管理
 ・金融資産運用
 ・タックスプランニング
 ・不動産
 ・相続・事業継承
実技
  日本FP協会:資産設計提案業務
  きんざい:個人資産相談業務
      保険顧客資産相談業務


・合格率(2021年1月)

学科実技
日本FP協会87.92% 86.53%
きんざい63.75%<個人資産>58.63%
<保険顧客> 58.63%

日本FP協会の方が合格率はだいぶいいみたいですね。
それと、学科同じ内容らしいのですが、きんざいの方が合格率は低いんですね。なんでだろ。

・試験方式
学科
 60問マークシート
 前半30問は〇×問題
 後半30問は3択問題
実技
 日本FP協会:20問3択問題
 きんざい:5題 1題に3問 合計15問3択問題

・合格ライン
学科
 36/60点(36/60問)
実技
 日本FP協会:60/100点(12/20問)
 きんざい:30/50点(9/15問)

・就職・転職への価値
価値無し

勉強時間

それではまず勉強時間から。

当然、勉強時間は個人差があるようで、200時間必要という人もいれば、20時間で合格した人もいるようです。

しかし、10のwebサイトを調べて多かった勉強時間をまとめると、50~150時間くらい。

私のようにまったく知識がない方は100時間前後を目標にしてみるといいかもしれません。

おすすめテキスト

つづいておすすめのテキスト。

1つのサイトでだいたい3つくらい紹介されていることが多かったんですが、その中から、おすすめとして紹介が多かった順に3位までランクづけしてみます。

【1位】
みんなが欲しかった!FP3級の教科書

10サイト中9サイトが紹介。

【2位】
うかる!FP3級速攻テキスト

10サイト中4サイトが紹介。

【3位】
スッキリわかる FP技能士3級

10サイト中4サイトが紹介。

みて分かる通り、ダントツ1位がみんなが欲しかった!FP3級の教科書とりあえずこれを買えば間違いなさそうです。

勉強方法

勉強方法も個人によってさまざま。と思ったら、みんな同じような勉強方法で合格されているようです。その方法をまとめると

テキストをザーッと読む。
問題集と過去問を解く。
ミスをテキストで確認。
②と③を繰り返す。

というもの。

①はじっくり読むのではなく、ザーッと一通り目を通すくらいにして、問題集と、過去問を繰り返し解くのが重要なようです。

過去問は、過去2~3年くらいまでにしましょう。理由は過去にさかのぼりすぎると、法改正などによって、問題が違うことがあるからだそう。

時間配分としては多かったのは、
テキストを読む 1
問題集・過去問繰り返し(実技・学科) 9

くらいの割合で、ほとんどの時間を問題を解く時間にあてるのが良さそうです。

まとめ

まとめとして、私のFP3級合格までの勉強計画を考えてみました。

テキスト
みんなが欲しかった! FPの教科書を使う。

勉強時間
平日1時間
休日4時間
を3カ月で100時間くらいかける。

勉強方法
テキストを一通り読む。(10時間)
問題集と過去問を繰り返し解く(学科・実技を45時間づつ。)

この計画で2022年1月の試験を受けてみるつもりです。

こちらからは以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA