こんにちは。しんぐるです。本日6/30(月)、日経平均、TOPIX、グロース250、対TOPIX業種指数、個別株400銘柄程度のチャートチェックしていて気なった銘柄をいくつか紹介します。
ただの銘柄紹介です。推奨しているわけではありません。投資は自己責任でお願いします。
今日の相場を1分把握
日経平均:+336.60円(+0.84%)と5連騰。
TOPIX:+12.30(+0.43%)と3連騰。
グロース250:+12.43(+1.69%)と反発。
好調セクター:電気ガス、情報・通信、鉱業
軟調セクター:輸送用機器、非鉄金属、電気機器
まとめ:大型、主力株の買いが継続し、日経平均、TOPIXとも終値で年初来高値を更新しました。またグロース250も3日ぶりに反発し、3指数そろっての上昇となりました。
チャート含めたまとめは以下にありますんで気になる方はどうぞ。
日経平均・TOPIX・グロース250
日経平均・TOPIX・グロース250の日足チャートとザラ場の値動きを見てみます。
日経平均
本日の日経平均は前日比で、
変動:336.60円(+0.84%)
終値:40487.17円
5日連続の上昇、先週の流れそのままに上昇継続となり、レンジ高値ブレイクとなりました。

今日1日のザラ場1分足はこんな感じ↓
後場から売り圧力が強まりました。

TOPIX
TOPIXは前日比で、
変動:12.30(+0.43%)
終値:2852.84
プライム市場全体も好調な動き。

今日1日のザラ場はこんな感じ↓

グロース250
グロース250は前日比で、
変動:12.43(+1.69%)
終値:748.25
3営業日ぶりの上昇。グロースも買戻しの流れ。

今日1日のザラ場はこんな感じ↓

対TOPIX業種指数(上昇率TOP3、下落率TOP3)
今日の各業種指数の動きとTOPIXの動きを比較した、対TOPIX業種指数の中から、上昇、下落TOP3になります。(計算式:各業種指数÷TOPIX)
TOPIX(市場全体)に対して、どの業種が強かったのか、弱かったのか分かります。銘柄選定の際の参考にどうぞ。
上昇率TOP3
1位 電気・ガス(+1.73%)

東京電力(9501)、東京瓦斯(9531)、関西電力(9503)など軒並み上昇。
2位 情報・通信(+1.29%)

SBG(9984)、NTT(9432)、KDDI(9433)など通信インフラが上昇。情報・通信は上昇トレンド中。
3位 鉱業(+1.05%)

INPEX(1605)上昇。原油安の一服から押し目買い。
下落率TOP3
1位 輸送用機器(-1.54%)

マツダ(7261)、トヨタ(7203)、ホンダ(7267)など下落。
日米関税交渉懸念の影響。
2位 非鉄金属(-1.03%)

古河電気(5801)、住友金属鉱山(5717)など利確売りに押され下落。
3位 電気機器(-0.74%)

日立製作所(6501)、ソニーグループ(6758)、SCREEN(7735)などハイテク株が利確売りに押され下落。
本日の高値更新銘柄 3選
本日、レンジ、直近高値をブレイクした銘柄を3つ紹介します。
【9501】東京電力

再エネ・原発再稼働期待で注目の電力大手。柏崎‑刈羽原子力発電所の再稼働が意識され、3日連続上昇し年初来高値圏に到達しています。
【1969】高砂熱学工業

空調エンジニアリング企業。特に材料はありませんが、業績期待が継続中。
【5101】横浜ゴム

総合タイヤメーカー。国内証券が投資判断を格上げしたことで、大幅続伸しています。
まとめ
本日は日経平均、TOPIX、グロース250と3指数とも上昇し日経平均、TOPIXは年初来高値を更新しました。グロースも3日ぶりに買戻しが入りました。直近の急上昇から、そろそろ利確の売りが膨らみそうですが、明日以降どうなるでしょうか。
本日のセクター動向
好調だったセクター
電気・ガス、情報・通信、鉱業
東電の原発再稼働期待での上昇が目立ちました。
軟調だったセクター
輸送用機器、非鉄金属、電気機器
日米関税交渉懸念の影響で輸送用機器が全体的にが軟調でした。
明日以降のプラマイ材料
プラス材料
アメリカ株上昇基調、日本株上昇基調
マイナス材料
自動車関連への追加関税懸念
みなさまの銘柄選びの参考になれば幸いです。
こちらからは以上です。
コメントを残す